皆さんこんにちは。アイフラッグの品質管理チームKです。
今回は号外のような記事です。2013/04/26にSelenium IDE 2.0.0 がリリースされました。
リリースノートを確認すると「WebDriver playback support」とありましたので、早速どんなものか使ってみました。
詳細内容は以下のブログ(英語)に記載がされています。
http://blog.reallysimplethoughts.com/2013/02/18/webdriver-playback-in-selenium-ide-is-here/
複数のブラウザ(InternetExplorer、Google Chrome、AndoroidやiPad)でテストが可能なSelenium WebDriverを、Selenium IDE上から実行できるようになったようです。
まずWebDriverを起動します。コマンドプロンプトを起動して、先ほどダウンロードしたファイルを配置してあるフォルダまで移動します。
移動ができましたら、以下のコマンドを実行します。
java -jar selenium-server-standalone-2.32.0.jar -Dwebdriver.ie.driver=.\IEDriverServer32.exe
動かないようでしたら、バージョンナンバーを確認してみてください。現時点で2.32.0.jar を使用していますが、バージョンがあがっているかもしれません。
正常に動作すると以下のような情報が表示されます。
ちなみに動作ストップをする際は、ctrl + c と打ち込むとシャットダウンされます。
続いてSelenium IDEを起動します(FireFoxをアクティブにしてctrl + alt + s)
実際に動作するか確認してみましょう。以下に簡単なテストケースを作ってみました(Yahoo!へアクセスし、「Selenium」という単語で検索。検索結果のページをクリックし、そのページタイトルが正しいかを確認する)
BaseURLは「http://www.yahoo.co.jp/」としています。
open | / | |
type | id=srchtxt | selenium |
clickAndWait | id=srchbtn | |
clickAndWait | link=Selenium - Web Browser Automation | |
assertTitle | Selenium - Web Browser Automation |
testcase.htmlとして保存し、早速実行してみます。テスト実行ボタンをクリックすると(IDE単体と比べて)少し間を置いてブラウザが動き出すように感じられました。
実行結果も問題ないようです。
コマンドプロンプトを確認すると、WebDriver経由で動作した事が分かります。
試しにFireFoxでのテストではなく、internet explorerでのテストに変更してみます。
IDEの「メニュー>オプション>設定>WebDriverタブ」の「firefox」と書かれている部分を「internet explorer」に変更します(IDE再起動は不要)。
そのまま実行すると、internet explorerが立ち上がってSelenium IDEのテストを実行してくれます。
いかがでしたでしょうか。ざっと触ってみた感じですが、Selenium IDEの欠点でもあった「FireFoxでしか動作しない」という部分が解消される素晴らしい機能のように感じられますが、実用に耐えるかはもう少し検証したいと考えています。
新しい機能ですので、今後のアップデートが楽しみですね。
ありがとうございました。
2013/05/08
アイフラッグラボとは、アイフラッグが提供する技術情報サイトです。アイフラッグが提供するスモールビジネス向けのITサービスの開発実績から培った技術ノウハウを公開していきます。技術情報が皆さまのサポートになれば幸いです。