WindowsServer2012では何故か丁寧にデフォルトで日本語入力がONになっています。
ですのでログイン画面で今までのようにログインIDを入力すると日本語が入力されてしまいます。
ログイン後も新規で何かアプリケーションを起動したときも日本語入力がON状態なので今までの
感覚で作業を進めようと思っても入力がぁとなってしまいます。
特にコマンドプロンプトを起動したときは厄介です。
基本コマンドプロンプトでは日本語入力することは稀です。
都度、日本語入力を無効にすることは少々手間です。
しかし下記設定をすることによりログイン後の日本語入力をデフォルトOFF状態にすることが出来ます。
- .「Windowsキー」+「xキー」から「コントロールパネル」をクリックします。
- .表示方法を「小さなアイコン」にします。
- .「言語」をクリックします。
- .左上にある「詳細設定」をクリックします。
- .「入力方法の切り替え」の「アプリ ウインドウごとに異なる入力方式を設定する」にチェックします。
- .保存します。
これでコマンドプロンプトを起動したときに日本語入力がOFF状態ですので
すんなりコマンド入力出来るようになります。
アイフラッグ担当:K
2013-07-10
前回さらっと「「Windowsキー」+「xキー」から「コントロールパネル」をクリックします。」と説明してしまいましたが
WindowsServer2012は今までのWindowsServerのように画面左下の「スタート」から「コントロールパネル」を起動する
ということが出来ません。
そんな時「Windowsキー」+「xキー」を押すことにより簡単に「コントロールパネル」を起動することが出来ます。
コントロールパネルの他にもイベントビューアーやコンピュータの管理などを起動させるときに便利です。
ほんのちょっとしたことですがこのショートカットキーは便利だと思います。
追記
Windows8でも有効なショートカットキーです。
アイフラッグ担当:K
2013-07-18
WindowsServer2012にログオンする度にデフォルトではサーバーマネージャーが自動起動してしまいます。
そしてこのサーバーマネージャーは起動にすごく時間がかかることがあります。
そこでログオン時に自動起動させないように設定変更したいと思います。
手順は下記の通り
1. サーバーマネージャーを起動します。
2.画面右上の「管理」→「サーバーマネージャーのプロパティ」をクリックします。
3.サーバマネージャのプロパティ画面表示が表示されます。
「ログオン時にサーバーマネージャーを自動的に起動しない」にチェックを入れて「OK」をクリックします。
これでログオン時にサーバーマネージャーが起動しなくなります。
アイフラッグ担当:K
2013-07-26
WindowsUpdateの無効化
サーバを運用していてWindowsUpdateを実施しなくてはいけないと思っていますが、
自動で適用され予定外での再起動が実施されるとそれはそれで困る。
なのでWindowsUpdateを無効化し必要に応じて手動でUpdateするように設定したいと思います。
コントロールパネル→WindowsUpdateの設定の変更にて変更出来る場合はそこで変更します。
グループポリシー等の設定により変更出来ない場合は、下記のレジストリキーにて設定変更出来るようになります。
レジストリはWindowsシステムの重要なファイルです。
取り扱いには十分注意してください。
尚、編集後どのような問題が発生しても保証いたしません。 |
設定方法
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AUへ移動し
[編集] → [新規]→[DWORD 値]→AUOptions
→作成後、値を「5」に修正
[編集] → [新規]→[DWORD 値]→NoAutoUpdate
→作成後、値を「1」に修正
※既にレジストリキーが作成されている場合は値の修正のみ実施します。
アイフラッグ担当:K
2013-08-01