アイフラッグラボ
iFLAG Labs is a technical information site which iFLAG offers.
iFLAG Labs provides you with the opportunity to experience and evaluate new and emerging innovations, technologies, and service from iFLAG.

トップページ»  【GoogleApps機能紹介】Googleドライブ»  【Googleドライブ機能紹介】ファイルやフォルダの共有方法

【Googleドライブ機能紹介】ファイルやフォルダの共有方法

はじめに
 
こんにちは!!
アイフラッグのユーザーサポート担当MAです
 
今回は、Googleドライブの共有設定方法について説明したいと思います。
アイフラッグでは、ドキュメントを必要なメンバーと共有することで飛躍的に情報の共有力が高まりました。
 
特に共有後の検索機能が優秀なので、
予めドキュメント内に関連ワードを埋め込んでおくとさらに便利です。
 
2013-07-09

 


Googleドライブ機能紹介-ファイルの共有方法-
 

①googleドライブにアクセスしてファイルリストを表示します
 
②共有したいファイルを選択(複数可)して共有ボタンをクリックします。
 
共有したいファイルを選択して共有ボタンをクリックします
 
 
③共有設定画面で招待下のテキストエリアへメールアドレスを入力し、権限を設定します
 
招待下にあるテキストボックスにメールアドレスを入力します
 
権限の設定
 
共同編集者→ファイルの閲覧、編集、コメント、権限の追加・変更が可能
閲覧者(コメント可)→ファイルの閲覧、コメントが出来ます。
閲覧者→ファイルの閲覧のみが可能です
 
④[共有して保存]をクリックすると、ファイルが共有されます。
 
共有して保存をクリックします 
 
・相手に共有されたことを通知しない場合は、「メールで通知」からチェックを外します。
・コピーを自分に送信するにチェックをいれれば、自分にも通知メールのコピーを送れます
 
⑤アクセス出来るユーザーに③で設定したユーザーが追加されていることを確認し、
完了をクリックします。
 
⑥共有されたファイルはGoogleドライブ上で【共有中】と表示されます。
 
共有中と表示されます
 
アイフラッグユーザーサポート担当:MA
 
2013-07-09