アイフラッグラボ
iFLAG Labs is a technical information site which iFLAG offers.
iFLAG Labs provides you with the opportunity to experience and evaluate new and emerging innovations, technologies, and service from iFLAG.

トップページ»  SeleniumIDE導入Tips»  SeleniumIDE 2.5.0リリース

Selenium IDE 2.5.0リリース

 

Selenium IDE 2.5.0のリリース

皆さんこんにちは。アイフラッグの品質管理チームKです。
2014/1/1にSelenium IDE 2.5.0がリリースされました。

リリースノート

リリースノートを見れば明らかなのですが、個人的に良くなったと感じた点をまとめておきます。

①テスト対象のエレメントを、ブラウザ画面をクリックすることによって指定する事が出来るようになった。
テストケース入力枠下部の「対象」枠右側に「Select」というボタンが新設されました。このSelectボタンをクリックした後、ブラウザに表示されているテスト対象をクリックすると、エレメントの場所(locator)が自動で入ります。
Selenium ide 2.5.0 selectボタン
Selectボタンをクリックして、ブラウザにマウスを持っていくと

Selenium ide 2.5.0 エレメントを指定
点線に囲われた黄色い枠が出てきます。テストしたい箇所の上で(左)クリックすると、Selenium IDEの「対象」部分に場所が記載されます。

Selenium ide 2.5.0 エレメント選択オプション
Selenium IDEに戻ると「対象」に値が入っています。対象の横にあるプルダウンをクリックすると、cssやdom、xpathなどで別の指定方法を選択することも出来ます。

②テストスイートの中に記載されたテストケースの途中から、スイート実行が出来るようになった。
Selenium IDEでテストスイートを実行する際、今までは「全体を実行」か「ケースごと個別に実行」しか選択できませんでした。
長いテストスイートを実行中に途中でエラーしてしまうと、かなり悲しい気分になりました、、が、これからはスイート内の途中のテストケースから、それ以降のケースを順次実行できるようになっています。
やりかたはテストケースが並んだ枠内の、途中から実行したいテストケースを右クリックし、コンテキストメニューから「Play test suite from here」を選択するとスタートします。
Selenium ide 2.5.0 テストスイートを途中からスタート

③テストスイートに追加したテストケースを削除しようとしたとき、削除リンクがグレイアウトして押せなくなる不具合を解消
テストスイートを作成中にテストケースが並んだ枠内で右クリックし、コンテキストメニューに表示される「削除」リンクが押せなくて困った事が頻繁にありました。
その都度(不要な)テストケースを追加したりすると、押せるようになるのでそうしていましたが、これからは大丈夫そうです。
ただテストケースを削除すると、スクロールが最上位に戻ってしまいますね。スクロールが表示されるほど長いテストスイートだと微妙に使いずらいです。
Selenium ide 2.5.0 テストケースを削除

地味ですが、(すごく)使いやすくなったと感じています。
テストスイート作成中に、複数のテストケースを選択して一気に並び順を変更できたりすると、更にうれしいですね。
あと複数のテストケースを選んで、一括で削除できるようにしていただけると更に使い勝手が向上しそうです。(どちらもスイートのHTMLファイルを直接編集すればいいんですが・・せっかくなので)

Selenium IDE 2.5.0のダウンロードはこちらから、「2.5.0」というリンクをクリックします。

皆様のお役に立てば幸いです。ありがとうございました。

2014/01/11
アイフラッグ担当 K


アイフラッグラボ(IFLAG Labs)とは

アイフラッグラボとは、アイフラッグが提供する技術情報サイトです。アイフラッグが提供するスモールビジネス向けのITサービスの開発実績から培った技術ノウハウを公開していきます。技術情報が皆さまのサポートになれば幸いです。